MENU

FIRE願望が強いのは「罰回避タイプ」

世の中には、大きく2つのタイプがいます。

1.報酬が嬉しいタイプ
2.罰を回避したいタイプ

この2タイプです。

1.ポジティブが欲しいタイプ
2.ネガティブを回避したいタイプ

と言い換えても良いでしょう。

勉強に例えると、

1.褒められたいから勉強する
2.怒られたくないから勉強する

みたいな感じです。

そして、「2.罰を回避したいタイプ」の人はFIRE願望が強い傾向があります。

目次

FIRE願望が強いのは、罰回避タイプ

罰を回避したい気持ちが強いタイプは、FIRE願望が強い傾向があります。

・朝起きたくない
・上司の指示を聞きたくない
・社内の人と関わりたくない

「こうしたい」という強い願望は無い一方で、嫌な事はできるだけ回避したいタイプです。
(私もどちらかと言えば、罰回避タイプです)

︎報酬が嬉しいタイプはFIRE願望が無い

逆に、報酬を得る事に強い喜びを感じるタイプはFIRE願望が少ない傾向があります。

自分の願いを叶えるためなら、困難を乗り越える事ができる、野心的なタイプです。

自分の目標に意識が向いているため、FIREなんて考えた事も無いかもしれません。

罰回避タイプから見ると、憧れる一方で、理解できないタイプになります。

現代は罰回避タイプが増えやすい

現代は昔と比べて、以下のように世の中が変化しました。

・労働密度が上昇
・実質賃金が減少
・物質的には豊か

このような社会になると、罰回避タイプが増えやすくなります。

  • 労働密度の増加により、同じ労働時間でも仕事の負荷が高い
  • 実質賃金の減少、税金の増加により、手元に残るお金が少ない
  • 物質的には豊かになり、貧乏でもそこそこ豊かに暮らせる

これらの条件が揃うことにより、頑張りが報酬に見合わない社会になりました

このような社会では、頑張って働こうという意欲のある人は減っていくでしょう。

それでは、現代の「働いても報われない社会」をどのように生きていけば良いのでしょうか。

続きの次の記事で。↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次